 |
武藝民俗学第二巻 岡山県古武道史(壱) 普及版 |
| 守田 正明著 |
| 文武館発行/A5版/116頁 |
| 配布価格2,300円 送料250円 |
| 初版限定300部 |
| ■内容 |
| 岡山県新見市編 |
 |
| 岡山県各地の武芸 |
| 新見空手道拳誠会 |
| 岡山市高松編 |
| 岡山市足守編 |
| 高梁市編 |
| 津山市編 |
| 川上郡成羽町編 |
| 御津郡加茂川町編 |
| 真庭郡勝山町編 |
|
岡山県古武道史の研究家で武術実践者である守田正明氏が、自らの著作である「蘇れ古武道」に増補・改訂を行った写真研究集で著者初の単行本化です |
| 御注文は文武館へ |
|
「岡山県古武道史(壱)」の編集について
かつて、各県の武術史に関する書籍がいくつか発表がされ、研究者の一助となってきました。
例えば、「埼玉武藝帖」、「岡山県柔道史」、「会津藩剣道史」、「盛岡藩古武道史」「茨城の武芸・剣の巻」、「肥後武道史」等、をあげることができます。
しかし、今日これらに属する書籍の発行は皆無となってしまいました。
各県の古武道史の発表は、多くの時間と資金をともない景気の後退した現在は更に発行の難しさを増しています。
このような現状を打破するため、文武館ではその先鋒となり地域古武道史のシリ−ズ化も念頭において、武藝民俗学の中に組み込むことにいたしました。
今回、発行する「岡山県古武道史(壱)」の著者、守田正明先生は「武道雑誌・秘伝」に永く、「連載・蘇れ古武道」を寄稿されています。
「岡山県古武道史(壱)は、「蘇れ古武道」の原稿に増補・改訂を加え一冊とするもので、文武館の要請に応えられたものです。 しかし調査にもれた流儀や系譜、小伝などがあるため、著者の希望により(壱)と数字を入れ、「武藝民俗学第二巻・岡山県古武道史(壱)」と正式に名付け、原稿依頼しました。 また、今回はあくまで普及をする事を念頭に置き、丁装を下げて普及版といたしました。
|
| 武道文化研究会「文武館」 |
出版案内に戻る
|
| Copyright © 2006 Niimi karatedo kenseikai All rights reserved. |
|